fc2ブログ

日々のあれこれ

東鳴子温泉「いさぜん旅館」の かなり私的なブログ

冬季休業になる前に、駒の湯温泉へ

komanoyuaki2

先日、駒の湯温泉さんに行って来ました。

komanoyuaki1

ぬるめの温泉ですが、じっくり入ると体はポカポカ。
浴室の雰囲気と香りも大好きです。

komanoyuaki5

浴後は、温かいお蕎麦を頂きました。
きのこがたっぷりと入っていて美味しい♪
お漬物も美味しかったです。

komanoyuaki4

そばカフェの中は、クリスマスの飾り付けがされていました。

komanoyuaki3

いつ訪れても、ご夫婦の温かな接客に心が和みます。
今年度の営業は、11月23日ぐらいまでとの事。
来春まで、しばらく入れなくなると思うと、とってもさみしいです。
また、お二人の笑顔に会いに行きたいです。

詳しい営業日時は、当サイトのリンクから、
駒の湯温泉さんのHPにて、ご確認ください。



にほんブログ村
スポンサーサイト



ホーム

駒の湯温泉(宮城県栗原市栗駒)~お蕎麦を食べました。

komanoyu26

栗駒山にある駒の湯温泉さん。
久しぶりに訪問すると、新しく食事処と休憩所が出来ていました。
向かって右側の建物が、受付・食事処・有料休憩所。
左側が男女別の湯小屋。

komanoyu23

↑素敵な写真がたくさん飾られている食事処。

komanoyu21

これからの寒い季節は、温かい蕎麦も食べられるそうです。
美味しくって、気持ちもホッと寛いで、
いろんな事を話していると、時が経つのも忘れてしまう・・・。

komanoyu25

↑こちらは有料休憩所。
足をのばして、ゆっくりとできます。
飾られているパズルは、心が安らぐような言葉が書かれていて、
私も大好きな方の絵(作品)です。

komanoyu24

こちらの浴室は、入った瞬間の香りがとても好きです。
ぬるめですが、温まります。
帰りに車のハンドルを持つと、手がスルスルッと凄く滑りが良くて、
「お~、駒の湯効果。」と嬉しくなります。

komanoyu22

栗駒山の紅葉は、これから見頃をむかえそうなので、
近いうちにまた、温泉&蕎麦を楽しみに行きたいと思います♪

営業時間、その他の情報は当ブログ内のリンク
「栗駒のいで湯 駒の湯温泉」から、ご覧いただけます。


にほんブログ村

ホーム

駒の湯温泉 (宮城県栗原市栗駒)

komanoyu3


7月初旬、駒の湯温泉さんを訪問しました。
2008年の「岩手・宮城内陸地震」で被災され、
休業されていましたが、足湯からスタートし、
現在は湯小屋が完成し、日帰り入浴を再開されていらっしゃいます。

浴室内は、硫化水素の香り漂い、
木製の湯船は、綺麗に手入れされ、
肌に触れる感触が、とても気持ち良いです。

白い湯花が少し舞う、透明で新鮮なお湯、
ぬるめなので、窓の外の木々を見ながら、
ゆったりとした気分で入浴できます。
浴後はあたたまりが良く、外でしばし涼んでいました。


komanoyu4


そして、今日もまた、
お邪魔してしまいました・・・。

前回と若干配置が変わり、
足湯→受付小屋→休憩所→湯小屋
の順になっていました。


komanoyu5


ご夫妻とお話をしていると、400年の歴史ある、駒の湯温泉と森を後世に残したい!
という、お二人の思いが心に響いてきます。
駒の湯さん、とても良いお湯をいただき、ありがとうございました。

食事処の完成が、待ち遠しいです。

現在の様子や、営業案内(お盆・GWなどを除く水曜日は定休日)などは
毎日更新される、こちらのブログで↓

森の温泉~駒の湯温泉通信


komanoyu6
↑駒の湯さんで購入した、猫さん。


追記
7月30日(土)31日(日)は、
「くりこま山車まつり」です。
と、ウジエスーパー栗駒店の壁にポスター貼ってました。


にほんブログ村

ホーム

■ 最近の記事

■ FC2カウンター

■ カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

■ ブログ内検索