fc2ブログ

日々のあれこれ

東鳴子温泉「いさぜん旅館」の かなり私的なブログ

さ・く・ら 咲く 2

昨日までの雨もあがり、今日は絶好のお花見日和でした~


sakura6



当館の近くの桜も満開!
東館「ゆり」の間からもお花見が楽しめます。


sakura7




sakura8



ポカポカと天気が良いので、駅までお散歩してきました。
(数分で到着ですが…


sakura9



駅から見える桜も満開。
青い空に薄いピンクの桜が映えて、とっても綺麗でした~
スポンサーサイト



ホーム

いさぜん旅館 客室案内1

当館では西館、本館、東館と様々なタイプの部屋をご用意しております。

nisikan3


nisikan2


【西館】↑
こちらは台所付のお部屋です。
炊飯器や調理器具などを備え付けておりますので、自炊をしながら湯治されるお客様にむいているお部屋です。
台所のガスはメーター計算となっております。
(給湯器がついておりませんので、冬期などお湯をご使用の場合は共同キッチンをお使いください)



honkan1



【本館】↑
こちらのお部屋には台所はついておりませんが、すぐ近くに共同の台所があります。
西館と同じく調理器具や食器、テレビ、布団などを備え付けております。


honkan3



honkan2



共同キッチンでの自炊プランの他に、朝夕2食の定食がつく食事付き湯治プランもございます。


honkan4


honkan5


共同キッチンのガスは、昔懐かしいコイン式です。
(10分10円)
ご飯の炊き出しもございますので、ご相談ください。

ホーム

さ・く・ら 咲く

週明けに気温が高くなり、鳴子地方の桜は一気に開花しました

が!やっと満開を迎えたというのに、おとといからはあいにくの雨模様…

早く明るい天気のもと、お花見を楽しみたいです~


sakura2



↑ 川渡温泉入り口に咲く、菜の花畑と桜 ↓


sakura3



↓ 川渡温泉 湯沢川沿いの桜


sakura4



sakura5


満開です

ホーム

さ・く・ら さ・く・ら

最近暖かい日が続き、もう春だな~…と思っていたのに
今日はなんだか肌寒いお天気です。
タイガー君もストーブの前でゴロゴロと温まっていますよ


tiger3




仙台では桜の満開宣言が出たということで、
川渡温泉の湯沢川へ、桜の様子を見に行ってきました。


sakura1




ピンク色が濃くなって、やわらかくなっていましたが
まだまだ、つぼみの状態でした。

週明けは暖かくなるのでしょうか?
開花が待ち遠しいです
楽しみだなぁ~

ホーム

いさぜん旅館 温泉案内2

tiger2



いらっしゃいませ。

タイガーです

今日は大浴場と中浴場をご案内致します。


daiyokuzyo1



こちらは大浴場です。
湯は東鳴子地区の共同源泉となっています。
微かにアブラ臭がして、肌触りはツルツルとしています。


続いて中浴場へ。


tyuyokuzyo1



こちらの湯も大浴場と同様に東鳴子地区共同源泉です。
外には小さめですが、露天風呂もついております。


roten1



大浴場、中浴場にはタイガースの桶やイスなどを置いているのがポイント?です
館内にも多数置いてありますよ~

ホーム

いさぜん旅館 温泉案内1

ふたり3



いらっしゃいませ。

タイガー&甚内です。

今日は、いさぜん旅館の浴室をご案内させていただきます

それでは、タイガースのれんをくぐって、奥にある浴室へ進みましょう~。


混浴1



こちらは混浴浴室です。
浴室内には、低い壁で仕切られた2つの湯船があります。

上の写真は左側にある炭酸泉
いさぜん旅館の自家源泉1号、2号を2箇所の湯口から投入しております。


-------------------
源泉名:いさぜんの湯1号・2号混合泉
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩泉
      (旧泉質名:純重曹泉)
泉温:44.1℃    pH :6.8
-------------------



混浴2



手振れしてしまいました(汗)
ちょっと見にくいかもしれませんが
気泡がでているのが見えますでしょうか?

湯は源泉そのまま、ぬるめの湯ですが
浴後のほとぼり感が長いのが特徴です。

お天気の良い日、窓から入る光に当たった炭酸泉は
湯の中に細かな気泡がゆらゆらと見えます。
体についた泡を、さ~っと撫でると
やわらかな感触がして、とても気持ちが良く
ぜひ、お試しいただきたいです


続いて


混浴3




入って右側にある鉄鋼泉です。

-----------------------
源泉名:いさぜんの湯3号 赤湯地区共同源泉混合泉
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
      (旧泉質名:含食塩-重曹泉)
泉温:57.2℃    pH :7.2
-----------------------

いさぜん自家源泉と、東鳴子の共同源泉との混合泉です。
こちらは炭酸泉よりも熱めとなっています。
1号泉に入った後の、あがり湯にどうぞ

浴後は、よ~く汗がでますので
水分補給をし、ゆっくりと休んでくださいね~

ホーム

4月4日のふたり

ふたり1



玄関マット大好き甚内くん。

今日もお気に入りのマットでごろごろしてます。

かまって、かまって。

とタイガー君を誘ってますが…






ふたり2



クールなタイガー君に

ふられてしまいました(泣)

がんばれ!甚内くん。

ホーム

4月3日の甚内くん

甚内1


今日の午前中は、晴れの気持ちの良い天気でした。

甚内にゃんこも外で日向ぼっこですよ。

ホーム

■ 最近の記事

■ FC2カウンター

■ カレンダー

03 | 2008/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

■ ブログ内検索